トッポンチーノ作りました!
出産準備品をせっせとネットで調べていたある日、やっさんは「トッポンチーノ」という不思議な言葉に出会いました。
トッポンチーノ??
イタリアの郷土料理?何それおいしいの?みたいな感じだったんですが、
その方のブログを読み進めていくと
どうもトッポンチーノとは赤ちゃん用のお布団みたいなものらしい。
しかも自分で作ることもできるらしい!
妊婦の皆さんには常識だったりするのかな??
妊婦の皆さんには常識だったりするのかな??
これはなかなか使えそう、ということで
産休に入って早速手作りに取り掛かり、やっと完成させることができました!

洗い替え用カバーも一緒に。
耳まで付けてみました〜
一応作り方もご紹介します。お時間ある方はお付き合いください!
トッポンチーノの作り方
作り方については最初に紹介したブログの方も参考にしておられたこちらのブログを見ました。
型紙までダウンロードできるようにしてくださっていて、作り方もとてもわかりやすいです。
やっさんも産休に入って早速材料集めから取り掛かりました。
材料
- 生地 内袋用1枚と外袋用を洗い替えも含め2枚。
やっさんは楽天の「手芸と生地の店 いすず」さんで以下の通り購入しました。
内袋用:コットン100%のダブルガーゼ無地
幅102cmのもの100cm(こちらでは50cm単位売りでした) 906円
『肌ざわりのいいダブルガーゼ♪』≪定番カラー≫【定番】【Y】
価格:453円(税込、送料別) (2017/3/22時点)
外袋用:コットン100%のダブルガーゼ
幅108cmのもの100cmを2種類 それぞれ950円と972円
by カエレバ
by カエレバ
送料入れて全部で3368円でした。
ちなみに外袋用の生地は
個人的にオススメなのが、布を選ぶ時に旦那様に柄を選んでもらうことです。ご自身の好みももちろんあるでしょうが、旦那様が選ぶことによってお父さんとしての実感が少し湧いてくるのと、産まれてからも自分が選んだ布に乗ってる我が子を見ると更にかわいく思えると思います
トッポンチーノの作り方 - 節約子育てブログ
とあったのでやっさんとたっさん1枚ずつ気に入った柄を選びました!
以上!
飾りでレースを付けたりも出来るらしいのでその場合はレースもいります。
やっさんは袋と同生地で耳を作って付けました。
内袋の作り方
- 生地を切る
※制作に入る前に、事前に1度水通しすることをお勧めします。(縮むため)
型紙は上記にも載せたこちらのサイト様よりダウンロード出来ます!
手作りトッポンチーノの作り方【型紙ダウンロード有り】 | 京都 デザイン ロゴ・グラフィック・WEB|yumiasakura.com
やっさんは2枚印刷してテープで貼り付けて使いました。
寸法は大きめに作っている方もいらっしゃるみたいですが、やっさんはサイト通りの大きさで40×65cmで。
こちらの型紙は半円部分のみなので足りないところは布に直接ものさしで線を引きました。
生地に寸法を写せたら縫い代として回り1cmを足して切ります。
これを2枚用意。
出来上がりがこんな感じです。 - 縫う
次に2枚を中表にして後でひっくり返す用に20cmほど残して線上をぐるっと縫います。
やっさんはミシンがないのでひたすら手で縫いました!
出来たらひっくり返します。
ひっくり返す前に端の1cmのところをアイロンで内側を向くようにクセづけしておくとキレイになるそうです! - 綿を詰める
綿を200gになるように切りとって1度広げてから40×65cmになるように折ります。
内袋にあわせて角も丸く切り取り。
綿がずれないように12箇所糸で留めます。
内袋に綿を入れて残しておいた20cmをまつり縫いします。
この状態でまたずれないように6箇所を糸で縫い止めます。
外袋の作り方
- 生地を切る
型紙は内袋と同じものを使用します。
寸法は40×65cmを1枚と40×80cmを1枚。
内袋と同様に生地に寸法を写せたら縫い代として回り1cmを足して切ります。
その後80cmの方を30cmと50cmになるように切り、切ったところを三つ折りにして縫っておきます。 - 耳を作る
次に中表になるように30cm、50cmの布を40×65cmの布に合わせて縫っていくのですが、やっさんは耳を付けたかったので先に耳を作りました。
耳部分はテキトーにフリーハンドで半円を書いた型紙を用意し、同じものを2枚生地に写して中表で直線部分を残して縫い合わせひっくり返したら出来上がり。
中にちょっとだけ綿を詰めました。 - 縫う
先に40×65cmの布と30cmの方の布を合わせて縫っていきます。
この時布と布の間に耳を図のように挟みます。
縫ったところがこんな感じです。
試しにひっくり返してみると
1度耳が変な位置に付いていたのでやり直ししました笑
30cmの方が縫えたら、50cmの方も合わせて縫っていきます。
出来上がりがこちら。
ひっくり返すと出来上がり!
やっさんは手縫いでちょっとずつ縫っていったので数日かかりましたが、ミシンだと結構すぐできると思います。
もちろん手縫いでも問題なしです!
手作りするとすごく愛着が湧くようになりますよ〜
今は匂いがつくように抱いてテレビ見たりしてます。
なぜかやっさんとたっさんの取り合いになっていますが笑
タツ子が生まれたら入院時から使いたいなーと思っています!
楽しみだ〜〜!
【追記】
使用後の感想を書いています。
こちらもよろしければご覧ください。
使用後の感想を書いています。
こちらもよろしければご覧ください。
ikuji-yassantassan.hatenablog.jp
トッポンチーノはお風呂に入る際にも活躍中です♪
ikuji-yassantassan.hatenablog.jp
ikuji-yassantassan.hatenablog.jp
ブログランキングに参加しています♪ クリックしていただくとランキングが上がる仕組みになっています。 更新の励みになりますので来たよの合図にクリックして頂けると嬉しいです♪