パナソニック純正クリーナーで洗濯槽を掃除してみました。
産休に入ったらずっとやろうやろうと思っていたこと、それは洗濯槽の掃除でございます!
最近当初していた洗濯物の柔軟剤の香りがどうもあまりしないような。
洗濯機からもなんかイヤな臭いがしてる気がする。
なので洗濯槽の掃除、ずっとやりたかったのですが、1回やるのに10時間はかかる。
平日は仕事だし、休日は出かけることが多かったのでなかなかいいタイミングがない。
でもタツ子の衣料やタオルも水通ししないといけないし、その前に必ず洗濯槽は綺麗な状態にしておかなければなりません!
時間が取れるようになる産休になったらまず洗濯槽の掃除をやろうと思っておりました。
洗濯槽の掃除の頻度って?
洗濯槽って、構造上どうしてもカビが発生しやすくなってしまうらしいですね。
そりゃそうだ。あんだけ水使うし、湿気も溜まりますよね。
しかもやっさん家は洗濯機をお風呂の脱衣所に置いているので、更に湿気が溜まりやすい!
ネットで見ると洗濯槽の掃除は月1回が理想的らしい。
やべぇ、全然してねぇ!!!
ネットでよく見るピロピロわかめが槽の裏側にびっしりこびりついてるに違いないよ!!
洗濯槽クリーナーは何使おう?
「洗濯槽 掃除」で検索すると、出るわ出るわ、掃除の仕方が載った記事やピロピロわかめの写真たちが。
これをやるのか、、
と若干やる前から萎える笑
クリーナーは市販で売られている塩素系のものか、後は酸素系漂白剤を使う方法もあるみたいです。
最近よくネットで見かけるのは酸素系漂白剤を使った方法。
![]() |
シャボン玉石けん
売り上げランキング : 31477
|
酸素系漂白剤を使った洗濯槽掃除の方法
- 洗濯機に50度くらいのお湯を溜める
お風呂の残り湯8割ぐらい、あと熱湯をいれたら良いらしい。 - 酸素系漂白剤を1袋入れる
10Lあたり100gが目安らしいですが、1袋丸ごと入れている方が多い模様。 - 5分ほど洗濯機を撹拌
- 例のピロピロわかめが出てくるので100均などで売られているゴミすくいネットですくう
- そのまま放置!
1晩が理想 - またまたピロピロをすくってそのまま洗濯機を通常通りまわす
- 洗濯槽を乾燥させて洗濯機内部にのこったゴミを拭き取る
酸素系漂白剤は安くて魅力的だけど、
うーん、結構面倒くさそう笑
結局やっさんが選んだのは純正クリーナーだった!
やっさん家はパナソニックの縦型洗濯機を使っているのですが、
そもそもメーカーではどういう掃除方法を推奨してるのか?
メーカーサイトを見てみました。
すると、純正のクリーナーがあるようです。
Amazonの洗濯槽クリーナーランキングにも7位に入っているようでした。
![]() |
Panasonic
売り上げランキング : 3272
|
レビューを見てみると、
以前は、ドラッグストアで数百円で販売している洗濯槽クリーナーを使っていましたが、終わった後も黒カビのカスが残ったりして、それを取るのが大変でした。このクリーナーは値段がその何倍もしますが、電気店主に勧められて買ってみたら、洗濯機が驚く程きれいになりました。カスは一切残りませんし、糸くずネット近辺の黒ずみも全てきれいになり、新品同様です。それ以来、この商品を使っています。
今までいろいろ洗濯槽を掃除してきましたが、洗濯後に黒いゴムのような水垢・水カビが洗濯物について取れず困っていました。本品品で一発解消、早く購入すればよかったです。星ひとつおとしたのは、もう少し安くなれば広く浸透するのになと思ったからです。
なかなか汚れ落ちが良さそう。
試しにウチの洗濯機の説明書を見てみました。
そしたら思いっきり洗濯槽掃除のやり方載ってた笑
そのやり方によると、
Panasonic洗濯槽クリーナーを使った洗濯槽掃除の方法
- 槽洗浄/乾燥コースを選んでスタート
- 給水が終わったら一時停止
- クリーナーをすべて入れる
- スタート
- 後は待つだけ!11時間後自動で終了。
- 汚れが内部に残っていた場合はぞうきんで拭き取る
お湯も用意しなくていいしピロピロわかめをすくうこともない!素敵!
ただこのクリーナー、高いんですけど笑
とりあえず長年の汚れを落とすにはこれは試す価値ありかもということで買ってみることに。
早速純正クリーナーで洗濯槽掃除してみました。
クリーナーは楽天で購入。
送料込みで2000円くらいでした。
次の日早速到着。

その次の日、朝から普段の洗濯を済ませた後使ってみました!
※ちなみにかなりキツイ塩素系クリーナーのようなので手袋必須です。
服に付くと白くなってしまうらしいので取り扱いには注意しましょう!
朝8時から開始、間の11時間はほったらかしでいいので実家に行ってのんびりしていました。
19時ぐらいに終了。
写真撮ってなくてすみません!
掃除後、洗濯機を見てみると明らかに綺麗になってるよ!!
槽の部分だけでなく、周りのゴムパッキンの部分やネットの部分まで真っ白キレイになってました。
ただ、使用中は塩素のにおいが気になるので苦手な方はちょっと無理かも。
洗浄が終わってからも自宅が塩素のにおいがしてたようです。
仕事から帰ってきたたっさんに言われました。私は全然気づかなかった笑
なので使用中の換気は必須です!
やっさんとしてはお湯用意とかしなくていいしクリーナー入れる以外ほとんど放置だったのでとっても楽だった笑
酸素系漂白剤の掃除が面倒くさそうで躊躇してる方や長年汚れをためてる方にはおすすめです。
後からいろいろ検索してみると酸素系漂白剤でも槽洗浄コースがある洗濯機はそれ使えばよさそうです。
なので定期的なお手入れには安い酸素系の方を使って、半年か1年に1回純正クリーナーを使うといいのかも。
なので定期的なお手入れには安い酸素系の方を使って、半年か1年に1回純正クリーナーを使うといいのかも。
ちなみにあくまでも個人の感想ですのでご参考までに。
今日は水通ししました
早速今日キレイな洗濯機で赤ちゃん用の服やタオルなどを水通ししました。
洗剤はさらさを使用。
洗い上がりは洗剤の香りがふんわりしました!

気分爽快です!
皆さんもお試しください~